iOS/iPhone/iPad/watchOS/tvOS/MacOSX/Android プログラミング, Objective-C, Cocoa, Swiftなど
前回のコマンドライン・プログラムをクラスを使うように書き換えた。
作成したクラスは以下のとおり。
import Foundation
import GameplayKit
 
class LotteryEntry {
    var entryDate: Date
    
    private var _firstNumber: Int
    var firstNumber: Int {
        return _firstNumber
    }
    
    private var _secondNumber: Int
    var secondNumber: Int {
        return _secondNumber
    }
    
    init() {
        self.entryDate = Date()
        self._firstNumber = 0
        self._secondNumber = 0
    }
    
    deinit {
        print("Destroying \(self)")
    }
    
    func description() -> String {
        let dateFormatter = DateFormatter()
        dateFormatter.locale = NSLocale(localeIdentifier: "ja_JP") as Locale!
        dateFormatter.timeStyle = .short
        dateFormatter.dateStyle = .short
        let date = dateFormatter.string(from: entryDate)
        return "\(date) = \(firstNumber) and \(secondNumber)"
    }
    
    func setNumbersRandomly() {
        self._firstNumber = GKRandomSource.sharedRandom().nextInt(upperBound: 99) + 1
        self._secondNumber = GKRandomSource.sharedRandom().nextInt(upperBound: 99) + 1
    }
}
主関数は以下のように変更した。
import Foundation
 
var array = [LotteryEntry]()
for i in 0..<10 {
    /*
    let number = i * 3
    array.append(number)
    */
    var entry = LotteryEntry()
    entry.setNumbersRandomly()
    entry.entryDate = Date(timeIntervalSinceNow: (60.0 * 60.0 * 24.0 * 7.0 * Double(i)))
    array.append(entry)
}
print(array)
for entry in array {
    print(entry.description())
}
 
exit(EXIT_SUCCESS)
新規作成したクラスLotteryEntryは、ヒレガス本ではNSObjectを継承したクラスだったが、Swiftなので何も継承しないクラスとした。そこで、後で気がついたのだが、クラスの内容をダンプするために、description()関数を追加したのだが、これは、NSObjectの場合だったようだ。
ヒレガス本では、NSCalendarDateが使われていたが、これは廃止されたクラスなので、Dateクラスを利用している。
乱数の生成は、GameplayKitフレームワークを利用している。